DVDFab光ディスクコピー

DVDFab 13 DVDコピーのインストールと使い方

※この記事は https://eizone.info/ より移行したものを再編集したものです。

DVDFab 13 DVDコピーは、DVDの複製やコンテンツのバックアップができるコピーモジュールで、市販DVDに施されたコピーガードを解除する機能を備えています。

DVDFab 13 DVDコピーの概要

DVDFab 13 DVDコピーの用途と活用シーンです。使用目的や導入を検討する際の参考にしてください。

市販DVDを個人用に複製したい場合や、ディスクの劣化に備えてコンテンツをバックアップしたい場合。

DVDの劣化に備えてコンテンツをバックアップしたいとき、DVDドライブのない端末でISOファイルを仮想マウントして視聴したいとき、配布用に DVDを複製したいときなど。

機能と特長

  • DVDの内容を同一構造で別ディスクに複製
  • DVDのデータ構造を保持した ISOファイルとして出力
  • VIDEO_TSフォルダとしてDVDの内容を保存
  • ディスクの保護を解除してコピー処理を実行可能
  • コピー元ディスクに応じた片面2層から片面1層へ出力サイズを調整
  • コピーモードを[フルディスク・メインムービー・カスタム]から選択可能
  • 定期的なアップデートにより、新しいコピーガードにも順次対応

アプリ情報・システム要件

下のタブから各情報をご確認ください。

アプリ情報

開発者

DVDFab Software (旧 Fengtao Software)

開発者の拠点

中国

公式サイト

https://dvdfab.org

アプリの詳細ページ

https://dvdfab.org/dvd-copy.htm

アプリのバージョン

13.0.4.6

提供形態

商用ソフトウェア

ライセンス形態

プロプライエタリ(商用ライセンス)

Git

システム要件

OS

Windows 11/ 10/ 8x/ 7(64-bit/ 32-bit)

CPU

Pentinum II 500 MHz以上

メモリ

2GB以上

ストレージ

20GB以上の空き

その他

DVDドライブ必須(ディスクを複製する場合は DVD-RWが必要)

コピーガード解除と著作権上の注意点

日本の著作権法では「私的使用のための複製」は一定の範囲で認められていますが、私的利用であっても、コピーガードなど技術的保護手段を回避して、コンテンツを複製する行為は違法とされています。

日本の著作権法は、著作者の利益を不当に害する場合を除いて親告罪を原則としており、被害者である権利者が告訴しない限り起訴されることはありません。
刑事罰の規定は存在しますが、著作者の権利が不当に侵害されたと判断されない限り、実際の刑事手続きに発展する可能性は限定的です。

👉️著作権法の詳細に関しては 著作権法とリッピングやキャプチャの違法性 を参照してください。

インストールと設定

DVDFab 13 DVDコピーは、モジュール単体のアプリは存在せず、DVDFab 13オールインワンをインストールして使用します。

スライドを進めるには、画面右端の矢印をクリックしてください。

2025-07-22184354
DVDFabDVDCopyv13003
DVDFabDVDCopyv13004
DVDFabDVDCopyv13005
DVDFabDVDCopyv13006
DVDFabCopyv130071
DVDFabCopyv130081
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
インストールの手順
  • 公式サイト の「無料ダウンロード」のボタンをクリックしてインストーラーをダウンロード
  • ダウンロードしたインストーラーを起動し、[インストール設定へ] を開いて使用許諾書を確認
  • 使用許諾に問題なければ「インストール」をクリック
  • ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「はい」で許可
  • Windows Defenderのファイアウォールが接続をブロックした場合は「許可」
  • ウエルカム画面が表示されたら「無料体験」を選択
  • 「DVDFab13を起動する」をクリックしてインストール完了

ディレクトリの保存場所

DVDFabは処理データを 一時ディレクトリ(一時フォルダ)に保存します。
処理が完了するとデータは自動的に削除されますが、一時ディレクトリや出力ディレクトリは十分な空き容量があるドライブに保存してください。

DVDFab DVD Copy v13 008

右上のハンバーガーボタンから[設定]を選択して設定画面を開きます。

DVDFab DVD Copy v13 009

[一般]タブの左サイドパネルから[一般]を開き、一時ディレクトリと出力ディレクトリの保存先を指定します。

エラーなどで異常終了すると、処理中のデータが保存されたままになり、一時ファイルフォルダが肥大化する傾向があるため、定期的にフォルダを確認してデータ削除の推奨します。

メタ情報

メタ情報は、DVDのタイトルを DVDFabのサーバに照合し、一致した場合はサムネイルや作品情報などのメタデータを自動的にダウンロードする機能です。

DVDFab Copy v13.0.4 005

メタ情報の自動取得を無効にする場合は、[一般]タブの左サイドパネルから[メタ]を開き、[メタ情報を活用したい]のチェックを外します。

PathPlayer

PathPlayerは、プレーヤーで再生する際に必要なファイルのみをコピー する機能です。

PathPlayerは、デフォルトで有効になっています。
DVDの読み込みに繰り返し失敗する場合は、PathPlayerを無効にすることで回避できる可能性があります。

DVDFab Copy v13.0.4 010

[DVD]タブの[PathPlayer]で設定します。

用語解説

PGC(Program Chain)は、DVD内で再生順序やチャプター構成をまとめた再生単位です。
著作権の表示やメニュー画面、本編など、それぞれが独立したPGCとして管理されます。

[不要な PGCを除去]を有効にすると、著作権に関する表示や、配給元の広告などコピー対象から除外されます。

ユーザーエクスペリエンスプログラムの無効化

ユーザーエクスペリエンスプログラムは、匿名の使用データを送信するものです。
インストール時に無効化していても反映されないため、無効化する場合はインストール後に設定画面から行います。

DVDFab DVD Copy v13 010

設定画面で[一般]タブの左サイドパネルから[一般]を開き、[ユーザーエクスペリエンス向上プログラムに参加する]のチェックを外して無効にします。

自動更新プログラムの停止

DVDFab 13をインストールすると、[LiveUpdate]がスタートアップに登録され、バックグラウンドで動作してアップデートの確認を行います。
消費するメモリは 2MB程度ですが、自動起動の必要性が低いプログラムなので、無効にすることを推奨します。

DVDFab DVD Copy v13 011

Windowsの[設定]で[アプリ]から[スタートアップ]を開き、[DVDFab13]をオフにします。

Banner Image

使い方

DVDの構成には複数の形式がありますが、現在一般的に使用されているのは、約 4.3GBの片面一層(DVD5)と、約 8.5GBの片面二層(DVD9)です。
映画作品などでは容量の大きいDVD9が使用されることが多く、DVD9の内容を無圧縮(ロスレス)でコピーするにはDVD-R DLなどの二層ディスクが必要です。

DVDFab DVDコピーは、DVD9をDVD5に圧縮して書き出すことも可能ですが、DVD5への圧縮処理は主にビデオビットレートを調整することで実行されるため、圧縮率が高いほど画質は低下します。

DVDFab Copy v13.0.4 001

左サイドパネルの[コピー]を開き、使用するコピーモードを指定します。

📝 選択可能なコピーモード

  • フルディスク
    ディスク内容を全てコピー。
  • メインムービー
    メニューや特典映像などを除外して本編のみをコピー。
  • カスタマイズ
    出力するコンテンツを設定。
  • クローン/ライティング
    コピー元のディスクと全く同じものを生成する無劣化(ロスレス)コピー。
  • 分割
    片面2層(DVD9)のディスクに収録されたデータを、片面1層(DVD5)の2枚に分割してコピー。
  • 結合
    複数の DVDに収録されたデータを、1枚のディスクに統合してコピー。

[クローン]は、ディスクのデータ構造を完全に保持したまま、セクタ単位で複製するモードで、メニュー構成や収録内容は変更できません。
[フルディスク]は、全コンテンツを保持しつつ、DVD9を DVD5に圧縮(トランスコード)して保存できるほか、ボリュームラベルの変更やナビゲーションメニューの編集も可能です。

DVDFab Copy v13.0.4 002

コピーモードを選択したら、DVDをドライブにセットします。
セットしたディスクは、自動的に認識してタイトルやディスク情報が表示されます。

ディスクは DVDFabが起動した状態でセットしてください。
光学ドライブのトレイにディスクが入った状態で DVDFabを起動すると、アプリの読み込み処理と Windowsによるドライブの回転制御が干渉し、ディスクの損傷やドライブが故障する原因になります。

メタ情報の編集

[設定]で「メタ情報を活用したい」が有効になっている場合は、ディスクを認識するとメタ情報をダウンロードして、カバーアートが表示されます。

DVDFab Copy v13.0.4 003

タイトル名で検索するため、類似タイトルが存在すると別作品のメタデータが表示される場合があります。
正しい情報に修正するには、カバーアート部分をクリックして設定画面を開きます。

DVDFab Copy v13.0.4 004

メタ情報は、下記の手順で修正します。

  • [ディスクタイプ]で、映画・TV番組などコンテンツの種類を選択
  • [タイトル]に DVDのタイトルを入力
  • [年]は空欄のまま「検索」をクリック
  • 検索結果から 該当するタイトルを選択して「確認」をクリック
  • カバーアートなどのメタ情報が表示されるので「出力」で反映

コピーするタイトルの選択

[メインムービー][カスタマイズ]のコピーモード選択時は、コピーするタイトルを選択できます。

DVDFab Copy v13.0.4 007

デフォルトでは「本編」のタイトルが選択されています。
別のタイトルをコピーする場合は、「他のタイトルを選択」をクリックし、一覧からコピーしたいタイトルにチェックを入れます。

出力サイズの設定

[クローン/ ライティング]以外のコピーモード選択時は、出力サイズを設定します。

DVDFab Copy v13.0.4 006

コピー先のディスクサイズを、DVD5・DVD9から選択します。
コピー元が DVD9 の場合にコピー先を DVD5 に設定すると、自動的にトランスコード(圧縮)が実行されます。

用語解説

トランスコードは、映像や音声データを再エンコードして、ターゲットサイズに合わせたデータ容量へ圧縮する処理です。
主にビデオビットレートを調整して圧縮を行い、圧縮率が高い場合は画質の劣化や、動きの激しい場面でブロックノイズが発生しやすくなります。

圧縮が必要な場合は、コピーモードで本編のみをコピーする[メインムービー]を選択すると、予告編や特典映像を除外でき、データ容量を削減できます。さらに不要な字幕や音声をコピー対象から除外し、圧縮率を低く調整すると、画質の劣化を抑えられます。

字幕・音声の選択

[メインムービー][カスタマイズ][分割][結合]のコピー モード では、収録する音声 と字幕を選択できます。

DVDFab Copy v13.0.4 008

音声は[オーディオ]のリストから選択します。

DVDFab Copy v13.0.4 009

字幕がある場合は、[字幕]のリストから出力する字幕にチェックを入れます。

タスクの確認

DVDFabは、モジュールを有効にした時点でタスクに追加されるため、出力前に保留中のタスクを確認します。

DVDFab Copy v13.0.4 011

左サイドパネルの[処理中]を開き、不要なタスクがある場合は削除します。

エラーで中断したタスクは[アーカイブ済み]に登録され、DVDFab起動時にタスクの再実行に関するダイアログが表示されます。タスクの再実行が必要なければ、[アーカイブ済み]のタスクは削除してください。

出力

出力には、ブランクディスクへの書き込みと ISOファイルでの保存があります。

DVDFab Copy v13.0.4 013

保留中のタスクを確認したら左サイドパネルの[コピー]を開き、[出力先]で設定します。
設定したら「開始」をクリックして処理を実行します。

  • ブランクディスクに書き込み
    [保存先]を光学ドライブにして、コピーする枚数を設定
  • ISOファイル・DVDフォルダで出力
    ISOか DVDフォルダのアイコンをクリックして、保存先を設定

ブランクディスクに書き込む場合も、ISOファイルや DVDフォルダで出力し、ImgBurnなどのライティングツールで書き込む方法を推奨します。
この方法であれば、書き込みに失敗しても DVDFabでのコピー処理をやり直す必要がありません。

再生できない場合の原因と対処法

DVDコピー後にディスクが再生できない場合、以下のような原因が考えられます。各項目を確認し、必要に応じて対処してください。

  • ブランクディスクの不良
    生産ロットによって品質にばらつきがあり、書き込み自体は成功しても再生できないことがあります。
    信頼性の高いメーカーのメディアを使用してください。
  • ブランクディスクと光学ドライブの相性
    同じブランクディスクでもドライブによって成功率や再生互換性が変動するため、ASUSのドライブで再生できないディスクが、LGのドライブで再生できるといった現象が発生します。
  • PathPlayerの設定
    [不要な PGCを除去]を有効にすると、再生に必要な情報が削除され、ディスクが再生できなくなる場合があります。
    ディスクが再生できない場合は、無効(デフォルト設定)での利用を推奨します。
  • ライティングの失敗
    書き込み中のエラーや速度設定の不適切さにより、正常に再生できないディスクが作成されることがあります。

DVDFabのライティングではベリファイが実行されないため、連続して再生できないディスクが作成される場合は、 ImgBurnを使用して ISOファイルか DVDフォルダをブランクディスクに書き込みます。
ベリファイでセクタのデータ読み出しに失敗している場合は、ディスク表面の傷・汚れ、ディスク製造時の不良、書き込み品質の低さ、ドライブのレーザー読み取り性能の低下が考えられます。
対処法としては、生産ロットやブランドの異なるブランクディスクを使用し、それでも改善しない場合は光学ドライブの交換を検討してください。

購入方法

DVDFabコピーには、1年更新のサブスクリプションと、買い切りの無期限版が提供されていますが、ほぼ毎回セール対象になっているため、サブスクリプション版よりも無期限版のほうが価格が低くなっています。

👉️購入方法の詳細に関しては、 DVDFabの最新セール情報と購入方法 を参照してください。

DVDFab Copy v13.0.4 012

DVDFabコピーの詳細ページ で「今すぐ購入」をクリックし、購入するプランを選択して決済します。
決済が完了すると、製品購入時に入力したメールアドレスに、ユーザー登録画面への URLが記載されたメールが届くので、[ユーザー名]と[パスワード]を設定して登録します。

ライセンス認証

メンバーページにログインできる状態になったら、ライセンス認証を行って製品をアクティベートします。

dvdfab sale 007

右上のハンバーガーボタンから「認証」を選択し、会員登録したメールアドレスとパスワードを入力して認証します。

AI(ChatGPT)による評価

🧠本製品は、 DVDのバックアップやコピーを確実かつ高度に行いたいユーザーにとって、非常に有用なソフトです。複数のコピー方式、高度なコピーガード対応、高速処理など、機能性は群を抜いており、ユーザー体験も概ね好評です。

一方で、価格面や設定の複雑さゆえに「とにかく安価かつ軽量なコピーソフト」で十分な場合には、過剰な選択となる恐れがあります。安定性においても特定環境で課題が報告されているため、慎重な評価が必要です。

総じて、DVDFab 13 DVDコピーは、コピー用途に特化しつつ、複数のコピー方式と高い安定性を備えた製品です。操作はやや専門的ですが、必要な機能を一通り搭載しており、用途に応じた柔軟な設定が可能です。

他ツールとの比較

項目

Leawo DVDコピー

WinX DVD Copy Pro

機能性

操作性

安定性

価格

◎:非常に良い ◯:おおむね良い △:やや劣る ✕:対応していない

備考

コピーガードを解除する機器やソフトの販売は、著作権法で禁止されているため、Amazonやヨドバシオンラインなどで販売されている、Jungle社が国内向けに提供している DVDFab製品は、コピーガードの解除機能が除外されています。

更新履歴

  • 2025-08-28:eizone.info(初版公開日 2023-10-19、最終更新日 2025-07-16)の記事を編集して初版公開

お問い合わせ

📬 ご質問・ご連絡は、メールか SNS(X または Bluesky)にて受け付けています。

原則として XではDMでのご連絡をお願いいたします。投稿への公開コメントでも対応可能ですが、内容により返信を控えさせていただく場合があります。
※ Blueskyには非公開メッセージ機能がないため、メンションによる公開投稿でのご連絡をお願いいたします。

※投稿内容に関するご質問には可能な範囲でお答えします。
ただし、当サイトはアプリの開発元ではなく、技術サポートや不具合の対応は行っておりません
また、すべてのご質問への返信を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。